最新ニュース

お知らせ

「社葬・お別れの会 リスク管理セミナー」を開催いたしました

2019年11月21日、仙台国際ホテルを会場に『社葬・お別れの会 リスク管理セミナー』を開催いたしました。
第1部では、弊社 代表取締役 菅原裕典による「社葬の基礎知識および運営の具体的ポイント」をテーマに、社葬の基本概念、事前準備の大切さ、重要ポイントなどについてお話をさせていただきました。
第2部では、税理士法人 植松会計事務所 所長 植松知幸氏による「社葬における会計・税務の留意点」をテーマに、社葬費用について会社の経費として認められる部分、認められない部分など詳しくご説明していただきました。
参加された皆様は各講座ともメモを取りながら真剣に聴講していらっしゃいました。
また、セミナー終了後には、清月記サポートクラブ(企業様・団体様向け会員制度)の内容について多くのご質問をいただきました。
弊社では今後も、このような機会を増やしていきたいと考えております。
関連リンク:『社葬・お別れの会 リスク管理セミナー』開催のお知らせ
https://www.seigetsuki.co.jp/news/detail---id-2463.html

富ケ丘地域包括支援センター様にてセミナーを行いました

2019年11月14日、富谷市にございます、富谷市鷹乃杜防災センターを会場に「書いてみよう!エンディングノート 」のタイトルでセミナーを行いました。
今回は「エンディングノート」、「樹木葬」、「家族葬」についてお話をさせていただきました。

2019年度 第4回ものづくり研鑽活動分科会に参加いたしました

11月19日、仙台迎賓館 斎苑を会場に、仙台経済同友会ものづくり委員会「ものづくり研鑽活動分科会」が開催されました。「ものづくり研鑽活動分科会」はものづくりの現場を通して、改善活動を学ぶ分科会となっており年6回開催されています。サービス業の現場としては初めての開催となり、会館への生花スタンド、祭壇の搬入について撮影した映像を元に、グループディスディスカッションを行いました。

野村證券ハッピーライフセミナーにて講演を行いました

2019年11月14日、仙台市青葉区にございます、野村證券仙台支店を会場に「いま、知っておくべき葬儀の話」のタイトルで講演を行いました。
仙台地域における葬儀についてのトレンドと、葬儀の基礎的な部分についてお話させていただきました。
『野村のハッピーライフセミナー』とは、「より心豊かに、楽しく、ハッピーなセカンドライフを送る」ための秘訣を、野村證券と各分野の専門家の講師が、シリーズでお話しするセミナーで、毎月1回、5回シリーズで開催されています。

名取市ゆりが丘公民館様にてセミナーを行いました

2019年11月14日、名取市にございます、名取市ゆりが丘公民館を会場に「そうだったのか!お葬式」のタイトルでセミナーを行いました。
今回、全5回の女性磨き講座のうち、最終回の講座としてご依頼いただきました。

田子市民センター様にてセミナーを行いました

2019年11月13日、仙台市宮城野区にございます、田子市民センターを会場に「書いてみよう!エンディングノート」のタイトルでセミナーを行いました。
60代~90代の方をメインとした老荘大学の1コマとしてご依頼をいただきました。

清月記LINE公式アカウントを開設しました

2019年11月、清月記では、LINE公式アカウントを開設しました。
皆様へ清月記グループの最新情報をいち早くお届けいたします。
この機会にぜひ友だち登録をお願いいたします。
 
【友だち追加方法】
① ID検索から
LINEアプリで「その他」→「友だち追加」→ID検索で「@seigetsuki」と入力し検索してください。
② QRコードから
LINEアプリで「その他」→「友だち追加」→「QRコード」を選択し、上記画像右側のQRコードを読み取ってください。
③ このページ内のボタンから
このページをスマートフォンから閲覧している方は、下記のボタンをタップしてください。
※あらかじめLINEアプリがインストールされている必要があります。
友だち追加

仙台市手をつなぐ育成会家族会様にてセミナーを行いました

2019年10月31日、仙台市青葉区にございます、仙台市福祉プラザを会場に「最後のお別れ~いろいろな選択~」のタイトルでセミナーを行いました。
仙台市手をつなぐ育成会家族会とは、障害のあるお子様のいる方々の団体で年に数回勉強会等を行っており、その中の2019年度、第2回目のセミナーとしてご依頼をいただきました。

宮城西市民センター様にてセミナーを行いました

2019年10月30日、仙台市青葉区にございます、宮城西市民センターを会場に「書いてみよう!エンディングノート」のタイトルでセミナーを行いました。
6月から12月まで半年を通し毎月開講している「女性教養講座」の10月分講座としてご依頼をいただきました。

ページトップへ