AED(自動対除細動器)

清月記 【Automated External Defibrillator】

◆全ての会館へAED(自動対除細動器)を設置致しました。◆

株式会社 清月記では、全会館にAED(自動対外除細動器)を設置いたしました。
万が一の場合でもすぐに対応できるよう、常に万全な体勢で臨んでおります。
皆様へ少しでもお役に立てたら、そして安心と信頼をお届けしたいと常々考えております。

AED(自動対除細動器)とは

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。

AEDは、操作方法を音声ガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。

また、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組みになっているので、安心です。

心配蘇生の流れ[日本版救急蘇生ガイドライン(2005年)準拠]

1.意識の確認 2.助けを呼ぶ 3.呼吸の確認 4.2回の人工呼吸 5.30回の胸骨圧迫 6.AEDで電気ショック 救急隊が到着するまで救命処置を続けましょう
清月記 AED講習会を実施いたしました。

もちろん、AEDを設置するだけではなく、救命率をより向上させるため、清月記では職員を対象にAED救急救命講習を実施しました。

救急隊員が到着するまでの間、現場に居合わせた人が一刻も早く電気ショックを行うことが救命に有効であるとされています。

電気ショックの成功率は成功の可能性が1分ごとに7~10%低下します。救急車が到着する前に傷病者の近くにいる私たちがAEDを使用して電気ショックを出来るだけ早く行うことが重要になります。

私たちに出来ることを取組んでまいります。

ページトップへ